豊丘時竹の続続「平素の戯言」

エッセイでもコラムでも随筆でもなく、ミセラニーです。

三つの日本語教材の比較

 昨日の「日本語教育概論1」は、代表的な三つの日本語教科書を取り上げて、特徴を比較した。それを基に、教科書を選定するときの検討項目について、まとめた。


 三つの教科書は以下である。
  ①『An Introduction to Modern Japanese』 Osamu Mizutani、Nobuko Mizutani、The Japan Times、1977
  ②『みんなの日本語 初級Ⅰ』本冊、スリーエーネットワーク、1998
  ③『にほんご宝船』春原憲一郎監修、春原憲一郎・中村律子・谷啓子・與那覇麻孔著、アスク語学事業部、2004


 ①『An Introduction to Modern Japanese』 Osamu Mizutani、Nobuko Mizutani、The Japan Times、1977、について
  1977年発行ということは、オーディオリンガルメソッドの全盛期の教科書である。IMJと略称されることが多い。絵が異常に少ない。日本語を教えている英語の教科書で、英語・ローマ字が異様と思えるほど多い。したがって英語を媒介語として使っている。また、アクセントが載っている教科書としても有名である。
  このころのオーディオリンガルメソッドの影響を強く受けた教科書である、と一言でくくれる。口頭での練習と音の情報が大事だと言われた時代の教科書で、3,400円である。いまでも細々とではあるが売れている。99年版で64刷である。この教科書で学習すると、発音のきれいな学習者になると言われている。
 「何時ですか?」と問うことから教科書が始まっている。これもこの教科書の特徴で、日本で使うことを想定していないことによる。ひたすら問答で始まっていて、8課になってようやく「はじめまして」となる。「何時ですか」、は質問形式の中でも、問いかけるのに都合がいいので、最初の単元にきているのである。
  海外で使われるので、動詞は辞書形から教える。相手と対話することに重点を置かず、教材(辞書)を使う立場で作られているのである。しかも4課にならないと動詞が出てこない。  
 [欧米人を対象にする場合、欧米人はたぶん子供の時から質疑応答で育てられるから、この問答形式が相応しいのだろう。日本人は、何々してはいけません、と育てられるから、問答形式に慣れてない。この教科書は相応しいものではないと、私は考えた]


 ②『みんなの日本語 初級Ⅰ』本冊、スリーエーネットワーク、1998
  コミュニカティブアプローチ時代の教科書である。よく使われている。初級日本語の王道である。
  歴史
   海外技術者研修協会
    日本技術を覚えるために来日した海外技術研修者のために作られた教科書の発展したものである。
  『日本語の基礎』→改訂→『新日本語の基礎』→改訂→『みんなの日本語
  二色刷り、2,500円、漢字仮名交じり文、ローマ字文
  文法解説書がある
  翻訳文法解説書も各国語で出ている
   英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語タイ語インドネシア語、ロシア語、ドイツ語
   ただ、アラビア語は出てない 
   CD、ビデオ、練習帳がある
   初級Ⅰ本冊を主教材にして、文法解説書、CD、ビデオ、練習帳を副教材にして、総合教材と言われている。全部そろえると1万円ぐらいかかる。絵カードまで売られている
   定番の教材で、教えるにはこれが一番便利である


 ③『にほんご宝船』春原憲一郎監修、春原憲一郎・中村律子・谷啓子・與那覇麻孔著、アスク語学事業部、2004
  日本語ボランティアの人向けの素材集である。東アジアの人は、教科書は1課から始める傾向があるが、この「にほんご宝船」モジュール化されていて、どこから始めてもいいようになっている。モジュール型教材と呼ぶ。支援者のための本、つまり「アンチョコ」も出ている。難しいことを扱わないで、素材を順番を決めないで使っていき、日本語のできる人もできない人も交えておしゃべりするための本である


 ④『Japanese for busy peaple』というビジネスマン向けの教科書などもある


 教科書を選択する際の検討事項
  ①動詞の形
   注意事項
   五段動詞:70%
   一段動詞:25%
   サ変カ変:する、くる
    五段は「ない」がつくとき「あ」段になる。買わない、走らない
   一段は「ない」がつくとき、「い」段か「え」段になる。食べない、止めない、寝ない、開けない、植えない、見ない、起きない、恥じない

   動詞の形では、「ます形」で導入するか、「辞書形」で導入するか、がまず問題である。IJMは辞書形で導入している[ブリタさんは、IJMで勉強したのだろうと推測した]

  ②文型の提出順
  ③場面の取り上げ方
  ④語彙
  ⑤どういう副教材があるか
  ⑥いくらか
  ⑦大きさ・重さ
  ⑧余白の多さ
  ⑨イラストはどれくらいあるか:絵が多い本なんかで勉強できるか、と主張する人がいる
  ⑩写真があるか、それはカラーか白黒か
  ⑪ローマ字をどれくらい使っているか

 その他
  台湾や韓国ではテレビの教材化が早い。日本で放送されたテレビが、一か月以内にDVDになっている。「ケロロ軍曹」などがすぐ教材になる。
  ファイナルファンタジーなどは、ドイツ語版やスペイン語版まである。
  天丼のレアリアなどは、とても喜ばれる。  



 リフレーン
 国家反逆罪新法を作ろう。


 リフレーン
 日本は原爆をもとう。


  [人気ブログランキングへ]
 よろしかったらクリック願い上げます。