2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧
日暮里の駅で一台遅くなったが、それ以外はすべていつもの通り進んで、学校で弁当を食い終わって、「はてな」に書き込んでいるところである。 午前のクラスが教室を占拠して、定席に着けない。たまに別の席に行くかね。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人…
アフガンで殺害された伊藤和也さんについて、大月隆寛教授が今日の『断』で、ボランティアなんて呼ぶから、危険でないように感じられる。本当は「義勇兵」と訳すべき言葉である。 送り出す側のNGO幹部の表情に対して、『「善意」で人を死地に追いやる立場の…
演習4の演技の日が近づいてきている。まだ自分が演技するところの細かいシナリオができていない。時間が余りそうなので、中身を増やす必要がある。 今朝はそのあたりをやっておこうと考えて、0900ごろに終えたところである。 リフレーン 日本は原爆をもとう…
日本語教師養成学校に通うようになって、一番よかったことは、「よかったです」「いいです」などという言い方が平気でできるようになったことです。大進歩です。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろしかったらクリック願い上げ…
日本語教師が務めるべき発声法は、相手が母語話者ではなく、教師の発声が唯一のモデルなので、非常に大切である。今日の講義は実技の指導もあって、なかなかよかった。講義のとりまとめも、ここまでで終わった。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブロ…
体を柔らかくして腹式呼吸で発声する。肩に力が入ると喉が締め付けられる。体に共鳴しているかどうか、頭に手を当てて、いろいろな高さの声を出して、響きを確認するとよい。子音の練習は五十音のうた、早口言葉、らりるれろ練習の歌などがある。母音の練習…
実習2の申し込み用紙を見れば、締め切りを過ぎていて、もう人数が確定されているようにみえる。延期したくてもできそうもない感じである。もはや病気にでもなる以外に逃げ道はなさそうだ。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろし…
常磐線で牛久〜日暮里間を寝てきた。魔の水曜日である。 やはり実習2はを三ヶ月あとに受講した方がいいようだ。。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろしかったらクリック願い上げます。
通学途中の道路わきの田んぼで稲刈りが始まった。なんか久しぶりに青空が見える。しかし明日からはまた雨模様だという。 実習2を三ヶ月あとに受講しようかと考えている。ついていけないように感じている。 いつもの荒川沖駅11:06発上野行きに乗った。 リフレ…
今週も水曜日がきつい日になった。今朝は眠い。昨夜寝たのが遅かったから、やむを得ないことだが、実技が分からないのが堪えている。何か一つぴんとこない。 早口言葉 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろしかったらクリック願い…
言語学はサー・ウィリアム・ジョーンズに始まった。似ている言葉を持つ二つの言語があって、言葉の似通い方に法則性があれば、二つの言語は共通の祖語から分かれたという考えが出された。ジョーンズ以降に組み立てられた「比較言語学」の考え方である。ジョ…
今朝は荒川沖駅09:34上野行きに乗った。11:15から外国人日本語学習者との懇談会があり、それに間に合わせて早く出発した。急いだわけではないが、考えごとをしていて、荒川沖駅までの道のオルティエ本郷へ入る左折信号機のちょっと手前で、縁石に衝突した。…
福田首相(前首相というべきか)は、いま心底さっぱりした気分だろう。やるだけやった、と安堵していよう。「限界だ、粛々と辞職すればいい」という気持ちだろうと思う。これで自民党は勝つ。 国民におわびなし、とマスコミはいうが何か謝ることがあるか。私…
いまひとつ教案というのが分からない。私が作るのは同級生のものと微妙に違う。 どうもでき悪坊主である。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろしかったらクリック願い上げます。
だれが引きずり下ろしたのか。やっぱり新五人組なるキングメーカーができたのか。次は麻生太郎なのか。九月八日までにはすべて明らかになるだろう。 ヤフーには次期は麻生太郎か、とある。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろし…
教材はシラバスを具現化したもので、教科書である。教具は教室活動が円滑に行われるのを助ける道具である。レアリア、絵カード、字カード、模型、五十音図などがある。 教科書はJGP、JSPに大別され、さらに目的別にいろいろな種類があるが、「教科書を…
体調が少しよくない。一日おきに飲んでるせいか、口唇ヘルペスがでかけている。ヘルペシアで押さえつけている状態である。精神も病みかけてきている。 リフレーン 日本は原爆をもとう。 [人気ブログランキングへ] よろしかったらクリック願い上げます。
気学は占いの一種である。Chinaから伝わった陰陽五行説を日本人向けに変更したものだと考えている。そしてその基本は9年周期説である。よくなるまで待て、と教える占いである。占いというより人生観の一つだと私はわけの分からない説を採っている。 それは…
にわか雨の畏れはあるそうだが、久しぶりに雨のない朝である。少しむすが、まあ暑さもやわらいでいて、なんとか過ごし易くなりそうである。そんなことを感じさせる朝である。朝練が終わったところで、これから朝風呂で汗を落とす。 早起きして朝練を済ませた…
10年前に買った、上智大学の先生が書いたパターンドリルの本を、今朝から読み始めた。英語で書いてあるから、英語の勉強にもなりそうである。英語もできて、日本語も教えられる、なんてことにはならないだろうか。むしがよすぎるか。 昨夜は9時に寝た。今朝…